はじめに
この記事では、**yuuandsmileが開催するワークショップの特徴のひとつ、「フラットな関係性」**について、少し深掘りしてご紹介します。
年齢や立場を超えた、フラットな関係
日常生活では、親子・上司部下・年上年下など、年齢や立場によって“上下”が生まれてしまうことがあります。
でも、私たちは思います。人と人との関係性は、それだけでは測れないのではないかと。
人は、一人ひとり違う存在です。
その違いは年齢や立場の差ではなく、もともと持っている「魂の個性」のようなものかもしれません。
だからこそ、yuuandsmileのワークショップでは、肩書きや立場をいったん手放し、フラットな関係で関わることを大切にしています。
主催者側も、場の説明は行いますが、参加者と同じ目線で、同じ体験を共有します。
教える人・教わる人という関係ではなく、ともに感じ、つくり出す仲間としての関わり方を目指しています。
親子での参加も「個人として」
たとえば、親子でワークショップに参加される場合、
「子どもの自由研究を手伝うために」という目的で来られる方もいるかもしれません。
でも、yuuandsmileでは、親御さんにも「親」という立場を少し横に置いて、
一人の“個人”として参加していただきたいと考えています。
子どもと大人が、それぞれ自分の内側から湧き出たものに向き合い、
お互いの気づきや表現を対等に尊重し合う。
そんな、いつもとはちょっと違った関係性が、ここでは生まれるかもしれません。
yuuandsmileのワークショップが大切にしていること
私たちが目指すのは、参加者はもちろん、主催者やサポートメンバー自身の
**「心に火が灯るようなワークショップ」**です。
そのためには、普段とは違う関係性の中で、
一人の個人として、自分の感覚や想いと向き合うことが大切だと考えています。
参加者・主催者が対等な関係で、互いの表現や思考を尊重し合う。
そんなフラットな空間をつくるために、オンラインではなく、同じ場所に集まることを大事にしています。
時間をかけて、安心できる空間の中で、
内側から湧いてくるものを丁寧にすくい上げる。
そのプロセスをそっと支えながら、やがてかたちになっていく。
そんなワークショップを、これからもつくっていきたいと思っています。
おわりに
yuuandsmileのワークショップは、
**「何かを教える場」ではなく、「自分の中にある種を見つけ、それを育てる場」**です。
だからこそ私たちは、
**「感じること」**と
**「その感覚を誰かと分かち合うこと」**を大切にしています。
そしてその分かち合いは、
立場や年齢を超えた、対等な関係だからこそ、深く届くものになると信じています。
さて、それがどんなワークショップになるのか――
ぜひ楽しみにしていてくださいね。